1.FF14納品名物『キャロットラペ』とは?

さて、そろそろFINALFANTASY14に
相応しい料理を作りたいもんだが、何を作ったものか・・・

まだ姐さん料理を初めて2か月くらいだっぺから、
なるべく簡単なものがいいっぺね。
???「お二人とも!!料理についてお困りのようですわね!!」

ん?誰だ??


わたくし達ですわ!!
彼女たちはレポリット。
FINALFANTASY14『暁月のフィナーレ』に登場する月のウサギである。
彼女らの詳しい設定についてはネタバレになるので割愛するが、FINALFANTASY14きってのアイドル部族でもある。

オラたちナマズオ族もアイドル部族だっぺよ。

はぁ?冗談は存在だけにしろよ、コノヤロウ。

ひ、ヒドイっぺ・・・(´;ω;`)

それよりユウナさん。
FINALFANTASY14に相応しくて
簡単な料理でお困りなのでしょう?
わたくし達が提案してさしあげますわ?


その名も『キャロットラペ』ですわ!!

・・・やっぱりな。
『キャロットラペ』とは、FINALFANTASY14の調理師の製作手帳に掲載されているレシピの一つ。
レポリット達が月で育てている(もしくは月に自生している)ハピナスキャロットと呼ばれる名前からして中毒性のあるニンジンを細切りし、ビネガーで和えた野菜料理である。

ちなみにこの『キャロットラペ』、FINALFANTASY14の世界では比較的材料が手に入りやすく作りやすい。
なおかつリーブと呼ばれる取引で換金することができるため数多の光の戦士(FINALFANTASY14プレイヤー)が納品している。
そのため、FINALFANTASY14『暁月のフィナーレ』が始まって以来、納品取引所は酢の物の匂いが充満しているとかいないとか・・・。

では、わたくし達に納品頼みますわね。

いや、お前らが食べたいだけかよ。
2.作成『キャロットラペ』

- ハピネスキャロット(ニンジン)
- キューカンバー(きゅうり)
- サイクロプスオニオン(玉ねぎ)
- ダークビネガー(調味料:酢・オリーブオイル・砂糖・塩・コショウ)
さて、作っていくわけだが、今回のこの『キャロットラペ』のレシピ!!
言うのは簡単!覚えるのは簡単!!作るのはそう『ラペ』こと『おろす』又は『千切り』するのが非常に面倒で疲れる料理である。
まず、材料の野菜であるハピネスキャロット(ニンジン)を千切り!
キューカンバー(きゅうり)を千切り!!
サイクロプスオニオン(玉ねぎ)をこれまた千切り!!!
切って斬って切りまくる!!!!
正直大量の野菜を千切りするのは疲れると思うが苦労した分本当に美味しいので、自分のペースで時々休憩を入れながら下ごしらえしてくれ。
この料理の山場はこの下ごしらえだけだ!!!

次にダークビネガー作り。
今回は砂糖・塩・コショウに酢とオリーブオイルを投入して良く混ぜ合わせた。
いわゆる基本的なドレッシング。
ダークビネガーの代わりに市販の酢の割合が多いオイルドレッシングで代用してしまっても簡単で良いかもしれない。


あとは下ごしらえした野菜とダークビネガーを合わせて混ぜて和えるだけ。
私は、野菜をしんなりさせるためにラップをして冷蔵庫の中に半日ほど寝かせておいた。
そのため左図のように浸透圧で野菜の汁が出て水分量が半端ないことになっているがこの汁まで美味しい。
タッパーに入れて少しずつ日を置いて食べていくと味も濃くなってさらに美味しいので、たくさん作って保存することをお勧めする。

完☆成!!
左上脇に置いてある皿は『キャベツと玉ねぎのニンニクオイル焼き』で脂っこい料理だが、
これに今回作った『キャロットラペ』が箸休めに非常に最適。
千切りは大変だったが、無くなったらまた作りたいくらいの美味しさである。
今回、ニンジン以外の野菜にきゅうりと玉ねぎを使ったが他の野菜や果物を使ったり、ビネガーに果汁を入れたりパセリなどの香辛料を後から加えても良いかもしれない。
今度試してみよう。

単にビネガーで和えて漬け置いただけなのに
とってもうまいっぺなぁ。

ああ、私の中で常備しておきたい副菜ナンバー1になっちまったよ。

でしょ?でしょ??
これからも作ったらわたくし達にも納品お願いしますわよ。

ちゃっかりその都度納品をお願いされたが、
これだけ美味いものを教えてもらったから無下にもできんなぁ。
- 『ラペ(千切り)』するときは自分のペースで疲れないように。
- たくさん作って漬け置きしておくと美味しい。
- 他の野菜や果物、果汁・香辛料を加えても良いかも。
3.さいごに

ようやくFINALFANTASY14っぽい料理を作ることができたな。

この調子でエオルゼア料理の作成数を増やしていきたいっぺな。

そしてゆくゆくは『オロボンシチュー(アンコウの肝臓シチュー)』かぁ。
道のりはまだ遠いな。

その料理、本当にいつかやるっぺか・・・?
ここまでご覧頂きありがとうございました。
ご意見、感想がございましたら是非フォームに記入お願いいたします。
コメント